2020/06/03 21:02
・
・
【なかまにしてあげますか?】
【▶はい・いいえ】
・
・
【スライム が なかまに なった!】

この子で【やくそう】や【せかいじゅのは】を淹れて飲むと体力が回復する気がしますね。
それに鮮やかなブルーがとても涼しげで良いですね。最近特に暑くなってきましたのでとてもGoodです。
ほめちぎるのはこれくらいにして実用性の話をしていきます。
この急須の特徴は何といってもこのデザイン!かわいさ!スライムと急須の相性が抜群!素晴らしい!100点ですね!!
・
・
・
真面目に解説します。
基本的に急須はどのようなお茶でも淹れることはできますがそれぞれに向き不向きやメリットデメリットがあります。
特に気にしなければいけないのが茶葉を漉す網の形です。平網、ぽこ網、かご網、グルリ網、底網など意外と種類があります。
写真のような浅蒸しで大振りの茶葉、いわゆる形状茶と呼ばれるタイプの茶葉は平網やぽこ網の急須を使うとよいでしょう。そもそも平網ぽこ網はわりと万能選手です。体感的には細かい深蒸し茶や、粉茶が少し苦手なくらいですね。あと外すのがそこそこ大変なので掃除が面倒。
そしてこちらのスライムくんはかご網になっており、茶葉が広がりにくくお湯の量も茶葉に対して多めになってしまうことから、写真のような茶葉を淹れるにはあまり向いていません。かご網の得意分野は、深蒸し茶や粉茶などの、細かくて出の良いお茶ですね。ちなみにこの急須では、ほうじ茶も大丈夫そうでした。
簡単に取り外せるかご網は後始末や掃除が、ほかの網に比べて圧倒的に楽です!淹れ終わったら外して三角コーナーにポイってするだけ!
なるべくおいしくお茶を飲むためには道具にもこだわりたいですが、やはり楽なのは大事です。手間>味の人もたくさんいると思います。
むしろ急須に合わせてお茶を選ぶのもよいのでは...???
ちなみに底網、ぐるり網ですが、得意科目はかご網に近いです。が、メンテナンスしにくいのと、網の奥がどれくらい汚れているのか分かりにくく、不潔になりやすいので、個人的にはおススメできないです。
網の話が長かったですね。
急須はデザインにしろ、性能にしろ、気に入ったものを選ぶのが何より大切です。ビビッときたものを買いましょう。
スライムくんは運命的な出会いでした。かわいいです。
皆さんも気に入った急須で楽しくお茶を飲みましょう。
書いた人 :うずまき屋次男坊